コスモス
【コスモス】
分類:キク科、非耐寒性一年草
学名:Cosmos bipinnatus
和名:アキザクラ(秋桜)
原産地:メキシコ
種まき時期:早生種(4~8月)、晩生種(8~9月)
開花時期:早生種(6~10月)、晩生種(10~11月)
発芽適温:20℃前後
生育適温:20℃~25℃
発芽日数:5~10日
株間:20cm
覆土:1cm
【キバナコスモス】
分類:キク科、非耐寒性一年草
学名:Cosmos sulphureus
和名:
原産地:メキシコ
種まき時期:4月~7月
開花時期:6月~11月
※以下コスモス↑と同じ
コスモス(C. bipinnatus)には大きく分けて夏咲き(早生種:開花期6~11月)と秋咲き(晩生種:開花期10~11月)の品種があります。
本来コスモスは短日植物で、古くから親しまれてきたコスモスも晩生種だったそうですが、最近では早生種が主流となっており、晩生種はキャンパスシリーズや在来種などの一部となってしまいました。
草丈はほとんどの品種が1m前後になりますが、最近は「ソナタ」や「ドワーフ」などの矮性の品種も出ていますので、鉢植えなどでコンパクトに仕立てたい場合はおすすめです。
さて、種まきですが、けっこうおもしろいのです。
上記のように早生種と晩生種では一応播種時期が分かれていますが、手持ちのカタログに書いてある種まき方法を見ると、どちらも4月から蒔くことができます。
夏咲き品種(早生種)は早くまけばそれだけ開花も早くなりますが、晩生種は秋の開花期までは丈が伸びるだけなので、早まきすると環境によっては2m近くまで達することもあります。
逆に言うと、晩生種は播種時期を選ぶことで、草丈を調整することができます。種子の説明によれば、1m前後に抑えるなら7月に、50cm前後なら8月に種をまきます。
ちなみに早生種の草丈はどうでしょう?早くまけば早く咲くので草丈はある程度一定のはずですが、こちらも調整ができます。
栽培のポイント
種まきの時期について
公園のコスモス
上にも書いたのですが、播種時期については早生種、晩生種で少し異なり、また草丈を調整するためにも時期を考えて蒔いた方がよいことがわかりました。
かつては他の夏花の種まきが一段落する6月ごろにまいていたのですが、ここ数年、6月~7月に種まきすると真夏の酷暑で苗が傷んだり、ハダニの被害がものすごくて育苗に失敗することが多く、2013年も7月に種まきした苗は全滅。どうしたもんかと悩んでいました。
そこで思い出したのが近くの農業公園のコスモス。毎年10月になると美しいコスモスが咲き、近隣ではちょっとした観光名所になっています。
ここでは夏の花であるヒマワリを刈り取ったあと、なんと8月の上旬に種をまいているようなのです。この頃に種まきすると、約2か月後の10月に見ごろを迎え、草丈も幼児が目線で楽しめる高さなんです。
ということで、思い直して8月にまき直してみたところ、予想通り草丈50~60cmで見事に咲いてくれました。
種まき
一般的に花壇やプランターに直接タネをまく直まき(じかまき)か、ポリポットなどに直接タネをまく「ポットまき」もできます。
直まきの場合は日当たりと水はけのよい場所にあらかじめ有機肥料を施しておき、20cm角の面積に4~5粒まきます。ポットまきの場合は2~3粒が目安です。
ジフィーセブン・ピートバンの使い方
どちらもピートモスを圧縮加工したもので、水で膨らまして使用する育苗資材です。
育苗・管理
発芽したらよく日に当て、直まきの場合は間引いて2~3本立ちにします。ポットまきの場合は、1本に間引きます。
窒素分の多い肥料を与えすぎと丈ばかり伸びて茎が柔らかくなり倒れやすくなるため、リン酸とカリ分の多い肥料を与えますが、多肥は花つきも悪くするそうなので、施肥は基本的に花が咲く前までとする。
病害虫
ヨトウムシやネキリムシに食害されることがあるので、定期的に点検しましょう。
暑い時期での播種なので心配したのですが以外にも大丈夫でした。
栽培記録(2017年夏)
まとめ
【品種】:黄花コスモス混合(サカタ)
【特徴】:早生咲きで半八重、霜が降りるまで咲き続ける。
【播種日】:2017年8月14日(ベランダ)
【種まきの方法】:セルトレーに直まき
【種まき用土】:ココピート
【発芽までの日数】:約4日
そういえば、黄花コスモスは初めて種まきしました。基本的にコスモスと同じですので、コスモスと一緒にまきました。
今年の8月前半はちょっとに涼しかったのもあり、種まきも楽、発芽も早かったです。
今回はセルトレーに3粒まき。間引きをせずに最後まで育ててみました。種まきから育苗まで、ベランダの午前中だけ日の当たる場所で行いました。
間引きをせず、最大で2本立ちのまま育ててみましたが、1本立ちのものに比べてやや茎が細かったです。やはりポリポットの場合は1本立ちにすべきでした。
その他、とくに病気にもかからず元気に育ちました。
栽培記録
(8/18)
子葉が開きました。
(9/18)
本葉が増え、草丈も10cmほどになってきたので、9㎝ポリポットに鉢増ししました。病気にもなってないです。
(9/28)
成長が早いです。オレンジ色の花が咲き始めました!
(10/1)
鉢やプランターに植え付けました。黄色も咲き始めました。
草丈は25cmぐらいになってます。
栽培記録(2013年)
まとめ
【品種】:イエローキャンパス、センセーションなど
【播種日】:2013年8月18日
【発芽までの日数】:約4日
まき床には赤玉小粒と腐葉土などを混ぜた混合土を使い、大きめのポリポットにバラ蒔きしました。
本葉が4枚前後になったところで、育ちの悪い芽を間引き、株間をとって3~4本に間引きし、本葉6枚ごろに一本ずつ分けて、プランターに定植しました。
10月上旬ごろからセンセーションが咲き始め、中旬にイエローキャンパスが咲き始めました。イエローキャンパスの色がちょっと薄いのが気になりますね(汗)
草丈は早生種、晩生種とも50~60cmです。
栽培記録
(8/23)
双葉が開きました
(9/6)
本葉4枚前後になってきたので育ちの悪い芽を間引き。
(10/17)
開花が始まりました