花と雑貨の情報館

花と雑貨の情報館へようこそ。ガーデニングや庭づくり、ガーデン雑貨などの情報を発信しています。

トップ > 種まき > 秋冬まき > クリムゾンクローバー

クリムゾンクローバー

クリムゾンクローバー(ストロベリートーチ)
ストロベリートーチ

分類:マメ科、耐寒性一年草
学名:Trifolium incarnatum
別名:ストロベリートーチ
原産地:ヨーロッパ
種まき時期:9月~10月
開花時期:4月~6月
発芽適温:20℃前後
生育適温:10℃~20℃
発芽日数:7~14日
株間:30cm
覆土:タネが隠れる程度

クリムゾンクローバーのタネ

ストロベリートーチとも呼ばれ、炎のように真っ赤な花穂が鮮やかで美しいお花です。

マメ科でクローバーの仲間なので、丈夫で種からも育てやすいです。

クリムゾンクローバーは緑肥としても使われるそうなので、花が終わったら土壌にすき込んで利用するのもよいですね。

美しいだけでなく土壌にもよいということで、おすすめのガーデンプランツです。

栽培のポイント

種まき

種子はそれほど小さくはないので蒔きやすいです。発芽率もとてもよいと思います。

9月になり少し涼しくなった頃にポットやジフィーセブンに2~3粒種まきし、まだ日差しが強いようなら半日陰で発芽を待ちます。

発芽したら随時間引いて1本立ちにしポット苗を作ります。

ジフィーセブン・ピートバンの使い方

どちらもピートモスを圧縮加工したもので、水で膨らまして使用する育苗資材です。

ジフィーセブン・ピートバンの詳しい説明はこちら>>

 

育苗・管理

成長も比較的早く、病気や害虫もとくに発生しないので、そのまま日当たりの良い場所で育苗し、霜が降りる前に庭に植えつけてしまいます。

株は冬の間もじりじり成長し、最終的にはかなりの大株になるので、プランターの場合は大きくなるのを前提に余裕のある鉢に植えつけます。

庭植えの場合も株間を考えて、日当たりの良い場所に植えましょう!

春までポット苗のままでいると根詰まりして大きく育たないので、できるだけ霜が降りる前には定植したほうがよいです。

病害虫

わが家では経験ないのですが、種子の袋には春先にアブラムシがつくことがあるので注意するように書いてあります。

ベランダなど、風通しのよくない場所で育てる場合は注意したほうがよさそうですね。

 

栽培記録(2013年)

まとめ

【播種日】:2013年9月6日
【発芽までの日数】:3日

今年も9cmポリポットにバラまきし、日陰で発芽を待ちました。早いもので3日で発芽が始まったのですぐに日向に移動。

ポリポットの中が込み合ってきたところで、赤玉+腐葉土の混合土(元肥として化成肥料を少し)に一本ずつ丁寧に鉢上げ。

今年も順調に大株に育ってくれました。毎年のことですが、地植えしてからは特に肥料はやっていません。

1番花がおおかた終わってからは半分ぐらいに切り戻すと、花は小ぶりですが2番花が咲きだします。私はめんどうなのでばっさり切り戻しですが、こまめに花がらを摘んでも初夏まで咲きます。

花が終わったら葉、茎、根をざくざく切って、空いている花壇にすき込み、緑肥にするようにしています。

栽培記録

クリムゾンクローバーの発芽(9月)

(9/10)

双葉が開きました!

クリムゾンクローバーの鉢上げ後の様子(9月)

(9/17)

鉢上げ後の様子。6cmポットに鉢上げしました

クリムゾンクローバーの様子(9月)

(9/24)

苗の様子。クローバーの葉みたいな本葉がでました

クリムゾンクローバーの定植(11月)

(11/8)

花壇に定植しました

クリムゾンクローバーの様子(3月)

(3/18)

株張り20cmぐらいに成長

クリムゾンクローバーの開花(4月)

(4/18)

株張り30cmぐらい、開花が始まりました

 

カテゴリー

3025221

ページのトップへ戻る