ペチュニア
フラーブルーベイン
分類:ナス科、一年草扱い
学名:Petunia
原産地:南アメリア
日照:日向
耐寒性:弱
耐暑性:強
花色:白、黄色、ピンク、赤、ブルー、紫
花径:3~12cm
草丈:10~30cm
開花時期:4月~11月
夏の暑さにも負けず晩秋まで長く楽しめるお花です。早ければ4月ごろから開花前の苗が販売されます。
花色も豊富で、単色から複色までバリエーション豊かです。最近はイエロー系やブラック系など以前はあまり見られなかった色も登場しています。
花の大きさは小輪から大輪までさまざまで、株姿もコンパクトにまとまるタイプやクリーピングタイプ(ほふく性)などがあり、植える場所によって使い分けることができます。
欠点は花びらが柔らかく雨に弱いこと。特に大輪系は弱いので、できれば雨に当てないほうがキレイな状態を保てます。
最近は雨に強い品種も登場していますので、庭植えにしたい場合などはそんな品種を選ぶと良いかもしれませんね。
ポット苗は春から出回りますが、この時期はまだ育成期間で開花はこれからなので、茎が伸びきっていない葉の色が濃く密に茂ってがっちりした苗を選ぶと良いです。
枝が伸びていたり、花が咲いているポット苗の場合は、もったいないですが、植え付けの際に節の上でピンチしておきましょう。
育て方のポイント
日常の管理
ペチュニア「ロンド・ローズ」
ペチュニアは多湿が苦手で、上記のように花びらが雨に弱いため、日当たりと風通しがよく、水はけのよい場所が適しています。
個人的にはプランターやハンギングバスケットなど鉢植えの方が管理しやすいと思いますが、庭植えの場合はレイズドベッドにして水はけを良くしましょう。
鉢植えの場合は二回りほど大きな鉢を選びましょう。
植え付け時は軽く根鉢をほぐし、株元にある新しい芽を埋めないように、やや浅め(根元が約1cm上がる程度)に植え付けます。
ペチュニアは肥料を好むため、庭植え、鉢植えともに植え付け時に元肥として緩効性肥料を施します。
鉢植えの場合は元肥入りの草花用培養土を使うと安心です。
摘心
品種にもよりますが、ペチュニアは上手に育てれば一株で大株になります。そのためには苗を植え付けてから花を咲かる前に、2~3回ピンチ(摘心)を行います。
ピンチしている間は花を見ることができないのでちょっと寂しいですが、がまんして枝数を増やすととても豪華になります。
一般的には植え付け後、1~2週間して苗が環境に慣れ、根付いたころピンチを行います。
ドーム型のペチュニアは全体的に茎の下から3~4節目の葉の上でピンチし、ほふく性の品種は茎先の1節をピンチします。
ほふく性のペチュニアは、約1ヶ月後、全体的にドーム状になるようにもう一度摘心を行います。
各摘心の後は、追肥として緩効性化成肥料を施しておきます。
花がら摘み
葉が密に茂るし、花びらが雨に弱いので、枯れた葉の除去や花がら摘みはまめに行いましょう。
カビなどの病気予防にもなります。
切り戻し
花がある程度咲き終わったら、切り戻しを行います。
この際、まず鉢の縁あたりでバッサリと切り、何本かの枝はもう少し根元まで切り戻し、全体的にデコボコになるように切るとまんべんなく新しい芽が広がります。
すべての枝を鉢の縁で切ってしまうと、中心部分に花が咲かなくなってしまうからです。
残念ながら私はあまり上手じゃないんです。肥料もついつい忘れちゃうので...(汗)
施肥
ペチュニアは長期にわたって開花するので、上記の元肥、摘心後の追肥以外に、規定量の液肥を施しましょう。
私の経験では八重咲きは特に肥料を必要とします。八重咲き品種を株いっぱいに咲かせるにはきちんと定期的に肥料をあげないとダメです。
病気と害虫
わが家ではあまりありませんが、風通しが悪いとアブラムシが発生したり、雨に当たると灰色かび病になることがあるようです。
ペチュニアを探す
探し方のポイント
人気のブランド苗
「サフィニア」シリーズ(サントリーフラワーズ)
サフィニアはペチュニアの仲間で、サントリーフラワーズと京成バラ園芸が共同で開発したお花です。
花付きのよさと、波のようにエレガントに広がるのが特徴です。
花径約3cmの小輪タイプで花束のようにまとまりのよいサフィニアブーケ、八重咲きのサフィニアフリルに、ボリューム満点のサフィニアマックス、花弁に星形の模様が入るサフィニアアートが加わりました!
ピックアップ
楽天市場からペチュニアの苗と種子をピックアップしてみましたので、ご参考にどうぞ!画像をクリックするとショップの商品ページが表示されます。
(※検索結果はショップが商品に記載したキーワードから自動的に取得していますので、無関係な商品が表示される場合があります。ご了承くださいませ。)