
ガーデンシェルフ

アウトドアで使える棚で、ガーデンラックやフラワーラックともいいます。
こまごまとしたガーデン用具の置き場として使ったり、花台として鉢花を飾ってもステキです。
ガーデニングをしていれば、かならず必要になるアイテムですね。
装飾が美しいアイアン製や、ナチュラルガーデン向きのウッド製のものなどいろいろとあります。
また専用のカバーをつけると冬期は温室として使える便利なラックもあります。
アイアンのガーデンシェルフ
ガーデンシェルフやラックは、ベランダや屋根のあるテラスなど、直接雨が当たらない場所におくことが多いです。
とはいえ、耐久性を考えれば、やはりスチールでできたガーデンシェルフがよいです。
金属なので、多少の風雨や湿度にも比較的強く、あるていどの重さにも耐えられます。
またアイアン製のものは、金属の装飾が美しく、アンティークな雰囲気のものが人気です。折りたためるものも多く、移動の際の持ち運びにも便利です。
ルミナス ガーデンラック
スチールラックのブランドで有名なルミナスにガーデニング用のラック、「ルミナス ガーデン」が登場しました。
水に強くてサビにくい紛体塗装加工と、ハンマートーン仕上げでインテリア性も高く、屋外・屋内問わず使用可能ということです。
高さや幅のバリエーションも多く、別売りのパーツもあり、組み立てもスチールラックと同じで簡単。
これはなかなか嬉しいです。
木製のガーデンシェルフ
スチール製にくらべて耐久性には劣りますが、ナチュラルガーデン好きには木のぬくもりの方が魅力的かもしれません。
できるだけ雨が当たらない場所に置き、できれば木材用の防腐剤や防水剤をスプレーするなどして保護しておいたほうが長持ちします。
また水性ペンキなどを使って自分で好きな色にペイントするのも楽しいです。
ラダーシェルフ
ラダーシェルフは、文字通り階段状になったシェルフで、ちょっとしたスペースにも置ける便利な棚です。
階段と同じで背面が開いているので、物を置くときはちょっと注意が必要ですが、とにかく見ためがかわいらしくて人気です。
どちらかというと、見て楽しむオブジェ的な感じなので、ベランダや室内に向いています。
ビニール温室
私の住んでいる場所では冬は霜柱が立ったり、最近は雪もけっこう降ります。
耐寒性が5℃前後を境に、屋外で冬を越せる植物と越せないものが分かれてきます。
その年の気温にもよりますが、5℃前後の寒さまで耐えられるものなら、わが家ではたいていベランダに設置したビニール温室でなんとか冬を越すことができます。
それから秋に種まきして春に植え付ける草花の苗も、霜よけが必要なものがあるので、こういった苗たちも温室の中に避難です。
真冬といえども日中は日差しがポカポカ、温室の中はかなり暑くなるので、日が昇ったら外気が入るようにビニールの口を開け、夕方にはしっかり閉じておきましょう。
私が長年使っているのは3段のラックタイプ(写真)。
3段ですが、棚の高さを変えたり外したりできるので、置く植物によって使い方を変えることができて便利です。
奥行きもあるのでけっこう収納力があり、高さが高すぎないのでちょうどよいのですが、カバーのビニールはわが家では2~3年しかもちません。
温室を買う際に、替えのビニールも買っておくことをお勧めします。
2段タイプ
3段タイプ
4段タイプ
このサイズがあるとたっぷり苗が収納できますね。ヘビーユーザーの私としては4段ほしいです。でも背が高いので風が強い場所などへの設置は注意が必要です。
その他のタイプ
その他にも大型のものや、手持ちのガーデンラックにすっぽりと被せるタイプ、地植えの野菜を保護するものなどいろいろとあります。
こんなのあると便利!
ガーデンシェルフを探す
ピックアップ
楽天市場から人気のガーデンシェルフをピックアップしてみましたので、ご参考にどうぞ!画像をクリックするとショップの商品ページが表示されます。
(※検索結果はショップが商品に記載したキーワードから自動的に分類していますので、無関係な商品が表示される場合があります。ご了承くださいませ。)
