花と雑貨の情報館

花と雑貨の情報館へようこそ。ガーデニングや庭づくり、ガーデン雑貨などの情報を発信しています。

トップ > 庭木と花木 > わい性ライラック

わい性ライラック

庭のライラックの画像
ライラック・パリビン

分類:モクセイ科、落葉低木
原産地:ヨーロッパ南東部
学名:Syringa vulgaris
日照:日向
開花期:4月~5月
樹高:1m~1.5m

ライラックは「リラの花」とも呼ばれ、日本でも長く親しまれているヨーロッパ生まれの花木です。

中でも「パリビン」のような矮性のライラックはコンパクトな樹形で、日本の狭い庭事情に合っているのかとても人気があります。

最近はこのような矮性のライラックを「姫ライラック」と呼ぶようで、園芸店でもこのように表記されていることが多いです。

一般的なライラックは寒さに強く真夏の西日に弱いそうですが、姫ライラックのような園芸品種は耐寒性、耐暑性が強く改良されているとのことです。

またライラックに共通する芳香も魅力的で、春の庭にやさしい香りが漂います。
 

 

育て方のポイント

管理

ライラックは本来、耐寒性は強いのですが、真夏の西日には弱いとされています。

姫ライラックは比較的暑さに強く改良されているとはいえ、やはり西日を避けられる場所に植えたほうが無難でしょう。

わが家も夏は猛暑ですが、南の庭に植え付けましたパリビンは、今のところ毎年元気に花を咲かせいます。

剪定

花芽が分化するのが7月~8月なので、花後すぐが適期です。

一般的なライラックは芽吹きが弱いということで、強い剪定はせず、込みすぎた小枝や、不要枝を間引く程度とされています。

ちなみにわが家のパリビンですが、それほど萌芽力は弱くないと思います。

毎年花が終わってすぐに、余計な枝を間引いたり、上から1/4~1/3程度を切って、樹形と高さを調整するようにしています。

こうすることで、樹高もずっと1.5mぐらいを保っています。

施肥

早春(2月前後)と花後の6月頃に油粕・骨粉などの有機肥料を与えるとよい。

病気・害虫

カミキリムシ(テッポウムシ)がつくことがあるようです。

わがやではハマキムシがつきますが、あまり気にしていません。

 

わい性ライラックを探す

探し方のポイント

私がパリビンを手に入れた頃は、矮性品種は他にはありませんでしたが、最近では「ミスキム」という淡いラベンダーピンクの品種も出回っています。

姫ライラックの苗

 

ピックアップ

楽天市場から人気の姫ライラックをピックアップしてみましたので、ご参考にどうぞ!画像をクリックするとショップの商品ページが表示されます。

(※検索結果はショップが商品に記載したキーワードから自動的に取得していますので、無関係な商品が表示される場合があります。ご了承くださいませ。)

Lilac

カテゴリー

2982025

姫ライラックが豊富なお店

ページのトップへ戻る